わいわい広場第420号 令和7年8月発行 表紙の作品 造形サークル「パレット」の作品 「ふぐの兄弟いっぱい」 小泉 友紀さんの作品  ふぐのまん丸い形が可愛いと思い、画用紙を丸く切って版をつくりました。ローラーでたくさんの色をつけて刷ったり、2尾3尾とふやしたりすると、ふぐの兄弟が仲良く泳いでいる楽しい絵になりました。 主な内容 募集「朗読講座」他 読者の広場「息子と交流センター」 特集「日常プログラム」他 報告「オーボエコンサート」 スポーツ担当だより 今月の予定 読者の広場 息子と交流センター 根本 由加里 さん 九才の息子は脳性麻痺です。はじめて交流センターに来たのはまだ息子が二才頃でおもちゃ図書館を利用させて頂きました。それから数年経ち、またセンターの利用をし始めました。 歩行することが困難な息子ですが、交流センターのプールは車椅子利用者にも優しく、水温も通常のプールより高いため利用しやすい環境です。初めはプールに入ることも緊張していて涙を流すこともありましたが、今では週末にプールに行くことが我が家の日課となっています。水にも慣れて今ではアームヘルパーをつけて楽しく泳いでいます。交流センターのプールがなければプールで泳ぐ機会はなかなかなかったと思います。ちなみに沢山泳いだ後は自動販売機でジュースかアイスを買うことが楽しみの一つになっているようです。 身体的な機能と気持ちの部分でなかなか新しいことに挑戦することが難しいですが、交流センターで行われるボッチャ大会を毎年楽しみにしていて参加させて頂いてます。 その他にも夏の納涼祭……二年前にお祭りで射的をしたことがとても印象的だったようで「楽しかった」と今でもよく話してくれます。最近二階の階段横に貼ってあるチラシを読んで、蕎麦打ち体験が気になったようで、「参加したい。」と伝えてくれました。普段自分からやりたいと言わない子なので、嬉しかったです。まだ参加したことがないイベントも沢山あるので(パン作りや盆栽教室等)機会があれば参加していきたいと思います。 今後とも宜しくお願いします。 募集1 朗読講座 朗読ボランティアに向けて実践的な技術を学びます 日時 ①10月8日、②10月15日、③10月22日、④10月29日、⑤11月5日、⑥11月12日、⑦11月19日、⑧11月26日 各水曜日(全8回) 午後1時30分〜3時30分 ※発表会 12月3日(水) 午後1時30分〜3時30分 場所 第3・4研修室(発表会はホール) 対象 全日程参加できる方 朗読ボランティアに興味・関心があり、ボランティア活動の見込みのある方 定員 10名(抽選)  講師 庄野 輝子氏 費用 無料 申込み 8月13日(水)〜8月31日(日) 問合せ 文化・芸術担当 募集2 交流グラウンドゴルフ大会 グラウンドゴルフが初めての方でも参加OK!長いコース・短いコース・変形コースなど少し変わったコースを用意します。広いグラウンドで、みんなで楽しく行いましょう!ご家族やお友達と一緒に参加してみませんか? 日時 9月13日(土) 午前の部 受付9時30分~ 午後の部 受付12時45分~ 場所 運動場・ソフトボール場 対象 障がいのある方、ない方 定員 なし 申込み 〜9月6日(土) 問合せ スポーツ担当 募集3 アーチェリー初級教室 ルール・マナー等の基本的な知識と技術を習得し、アーチェリー場利用のための認定証取得を目指します 日時 9月19日・26日、10月3日・10日・17日(各金曜日)全5回 午後1時〜2時30分 対象 障がいのある方(アーチェリー初心者) ※全5回の教室のうち3回欠席、または最終回に欠席した方には認定証を発行することができません。 定員 6名(申込み多数の場合は抽選) 申込み 〜9月5日(金) 問合せ スポーツ担当 募集4 水泳初級教室 泳げなくても大丈夫!まずは10m泳げるようにチャレンジしてみませんか? 日時 9月20日・27日、10月4日・11日・18日(各土曜日) 午後1時〜2時30分 場所 プール 対象 障がいのある方(水慣れが済んでいる方、初級者) 定員 12名(申込み多数の場合は抽選) 申込み 〜9月6日(土) 問合せ スポーツ担当 募集5 e-スポーツ大会 任天堂Switchのソフトを用いて午前の部では「Nintendo switch sports」のゴルフ、午後の部では「マリオカート8DX」のe−スポーツ大会を実施いたします。 皆様のご参加お待ちしております♪ 日時 9月21日(日)午前10時~12時、午後1時~3時 場所 ホール 対象 障がいのある方とその介助者(個人戦のため、1名から参加できます) 定員 なし 申込み ~9月14日(日) 問合せ スポーツ担当 募集6 盆栽教室  初めての方でも楽しく作れます 日時 9月24日(水)午後1時30分〜3時30分 場所 第1工芸室 対象 障害のある方 定員 10名(抽選) 費用 1500円 申込み 8月26日(火)〜9月9日(火) 問合せ 文化・芸術担当 募集7 蕎麦打ち体験教室 さいたま蕎麦打ち倶楽部の講師による本格的な蕎麦打ちを体験します 日時 9月23日(火・祝) ①午前9時45分〜11時15分 ②午前11時30分〜午後1時 場所 調理研修室 対象 障害のある方 定員 ①②各6名(抽選) 費用 1500円 申込み 8月26日(火)〜9月9日(火) 問合せ 文化・芸術担当 募集8 料理教室(視覚障害者向け) 便利な調理器具で安全においしい料理をつくりましょう 日時 9月15日(月・祝)午前10時〜午後1時 場所 調理研修室 対象 視覚障害のある方 定員 6名(抽選) 費用 1000円 申込み 8月11日(月・祝)〜8月26日(火) 問合せ 文化・芸術担当 お知らせ わいわいマルシェ開催します 授産製品を販売します 日時 8月16日(土) 午前11時〜午後1時  *製品がなくなり次第終了 皆様のお越しを お待ちしております 特集1 日常プログラム  健康づくりや体力の維持・増進を目的に行います。日常的にスポーツに親しむ機会を提供し、体育館と屋外、プールで実施します。これから運動を始めようと思っている方や初めてセンターの教室に参加される方など大歓迎です♪  気軽にご参加ください! 体育館  体育館に常設している用具等を使用して、トレーニングを実施します。後半はレクリエーションでボッチャやカーリングなどを行います。初めてでも参加しやすい種目を実施します。気持ちよく汗をかきましょう! 屋 外  グラウンドゴルフや、ディスクゴルフ、ノルディックウォーキングなど実施します。  季節の移り変わりを感じながら動きましょう♪ プール  アクアビクスや水中トレーニングを実施します。普段プールに入られていない方も、挑戦してはいかがですか? 申込み スポーツ事業共通申込にて申し込み。     一度申込みいただければ3月までいつでも参加いただけます。 日程 館内掲示、もしくはホームページをご確認ください 問合せ スポーツ担当 特集2 みんなでスポーツ ~スポーツで仲間づくり♪ 一緒にスポーツを楽しみましょう~ 卓球・テニス・バドミントンなどのスポーツを実施します。当日集まったみなさんと一緒に、ラリーやゲームなどを行います。 初級者・上級者は問いません!お一人で参加できます!『みんなで一緒にスポーツを楽しみたい』方、大募集です♪ 時間 体育館(卓球・バドミントン)午後(午後1時~2時30分) テニス 午後(午後1時~2時30分) 日程 館内掲示、もしくはホームページをご確認ください 申込み 事前申込の必要はありません ※実施施設の個人利用受付後、利用証をご提出ください 問合せ スポーツ担当 報告 オーボエコンサート  毎年恒例のボストン交響楽団オーボエ奏者の若尾圭介さんによるコンサートを開催し、88名の方に参加していただきました。  今回は若尾圭良さん(ヴァイオリン)、水谷上総さん(ファゴット)、村上淳一郎さん(ヴィオラ)、広瀬悦子さん(ピアノ)を迎えての開催でした。  鑑賞された方たちから「迫力があって感動した」「ヴァイオリンが素晴らしかった」などの声をいただきました! 8月の個人利用できない日 体育館 1日(金)終日 7日(木)夜間 8日(金)夜間 14日(木)夜間 21日(木)夜間 22日(金)夜間 28日(木)夜間 29日(金)夜間 STT室 1日(金)午前・午後 プール 1日(金)午前・午後 トレーニング室、運動場、ソフトボール場、アーチェリー場、ゲートボール場 休館日以外はご利用になれます 午前:9時〜12時、午後:13時〜17時、夜間:17時30分〜20時30分  都合により変更となる場合もございます。  詳しくは、受付または職員にお問い合わせください。 スポーツ担当だより ストレートネックの予防・改善!  暑くて家の中で過ごすことが多くなるこの季節・・・  スマホやパソコンなど背中を丸める姿勢を長時間続けると首の骨がまっすぐになり、『ストレートネック』と呼ばれる状態になってしまいます。 背すじを伸ばす・ストレッチを行うなど、意識してストレートネックを予防・改善していきましょう! 【首の横の筋肉を伸ばす】 ①椅子に座り、片手で座面のヘリをつかむ。 ②斜め前に頭を倒す。倒している方と反対側の耳の上に手を添えてゆっくり押す。 10秒キープ 左右3セットずつ 【首の前の筋肉を伸ばす】 ①片手で肩を抑える。 ②頭をゆっくりと斜め後ろに反らす。 10秒キープ 左右3セットずつ 首だけでなく、頭が後ろになる意識で行いましょう。 【胸の筋肉を伸ばす】 ①両手を背中側で組み、頭を上に向ける。 ②両手を身体から離し、斜め下方向に引き下げる。 首を後ろに反らすと痛む場合 ①顔は正面に向けたままにする。 ②肩甲骨をよせることや両手を下に引き下げる意識で行う。 座って行う場合 ①背もたれに寄りかかる。 ②顔を斜め上に向ける。両手を広げ、胸を反らす。  今月の予定(8月) 休館日は、4日月曜日、12日火曜日、18日月曜日、19日火曜日、25日月曜日 1日(金)午後 初日受付(一般) 2日(土)午後 スポーツ施設予約調整会 夜間 水泳中上級教室(中高生〜U20) 3日(日)午後 にこにこおんがくかい、重度水泳、子ども水泳教室 5日(火)午後 日常プログラム(体育館) 6日(水)午後 スティールパンワークショップ、みんなでスポーツ(ショートテニス) 8日(金)午後 iPhone教室(視覚)、日常プログラム(体育館) 9日(土)午後 わいわいアトリエ、スポーツボランティア養成講習会、リハビリ相談 10日(日)午前・午後 子どもパン教室 午後 重度水泳、子ども水泳教室 11日(月)午後 押し花体験教室 14日(木)午後 書道ワークショップ、日常プログラム(体育館) 15日(金)午後 みんなでスポーツ(卓球) 16日(土)午前・午後 わいわいマルシェ  午後 映画鑑賞会 夜間 水泳中上級教室 17日(日)午後 アーチェリー場利用認定会、重度水泳、子ども水泳教室 21日(木)午前 打楽器ワークショップ 午後 日常プログラム(体育館) 22日(金)午前・午後 中高生福祉体験講座 23日(土)午後 創作ワークショップ 24日(日)午前・午後 蕎麦打ち体験子ども教室 26日(火)午後 日常プログラム(体育館) 27日(水)午後 みんなでスポーツ(バドミントン) 29日(金)午後 日常プログラム(体育館) 30日(土)夜間 水泳中上級教室 TEL 利用予約 048-834-2222/FAX 048-834-3333 文化・芸術担当 048-834-2243 スポーツ担当 048-834-2248 発行 埼玉県障害者交流センター    指定管理者 埼玉県社会福祉事業団 〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ホームページアドレス https://www.kouryu.net 【E-mail】 ご意見・ご要望 info@kouryu.net       文化・芸術担当 culture@kouryu.net      スポーツ担当 sports@kouryu.net